TITLE:【Others】読売新聞 夕刊 「たしなみ」挿画
2012年4月から現代の人間関係のありようや 世相を考えるエッセーを集めた読売新聞夕刊「たしなみ」。2014年4月から、隔週火曜日(シンガーソングライターさだまさし氏)、(歌人、小説家東 直子氏)の挿画を担当します。昨年に引き続きお楽しみ下さい。
©Yoko Yamamoto
読売新聞夕刊「たしなみ」挿画連載中。 2015年3月31日のテーマは、「玄関先のマナー」(東直子氏)です
2012年4月から現代の人間関係のありようや 世相を考えるエッセーを集めた読売新聞夕刊「たしなみ」。2014年4月から、隔週火曜日(シンガーソングライターさだまさし氏)、(歌人、小説家東 直子氏)の挿画を担当します。昨年に引き続きお楽しみ下さい。
©Yoko Yamamoto
読売新聞夕刊「たしなみ」挿画連載中。 2015年3月31日のテーマは、「玄関先のマナー」(東直子氏)です
小松市立宮本三郎美術館特別展
山本容子展 アリス!ふたつのワンダーランド-不思議の国と鏡の国-
会期:2015年3月21日(土・祝)~4月19日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)会期中無休
3月21日に開催されました山本容子アーティストギャラリートーク!
沢山の皆様にお越しいただき、本当に有難うございました。当日は、小松では、珍しい?ぽかぽか陽気!とても楽しかったです。
和田愼司小松市長 宮本三郎美術館学芸員やスタッフ、小松市文化部の皆様
楽しいイベントも満載です!
★美術館でアリスの物語を聞こう!4月5日(日)11:00~、14:00~
★こまつ再発見DAY!4月11日(土)11:00~、14:00~
★アリスのティパーティー&広場でお絵かき!4月12日(日)13:00~15:00
★アリスの世界を楽しもう
イベント詳細はこちらまで 小松市立宮本三郎美術館(石川県小松市小馬出町5 ☎0761-20-3600)
アクセス
JR北陸本線「小松駅」から徒歩12分
・北陸自動車道「小松IC」から約5分
・小松空港からタクシーで約10分
・小松空港から小松駅行きバスで「浜田町」下車徒歩5分
2012年4月から現代の人間関係のありようや 世相を考えるエッセーを集めた読売新聞夕刊「たしなみ」。2014年4月から、隔週火曜日(シンガーソングライターさだまさし氏)、(歌人、小説家東 直子氏)の挿画を担当します。昨年に引き続きお楽しみ下さい。
©Yoko Yamamoto
読売新聞夕刊「たしなみ」挿画連載中。 2015年3月17日のテーマは、「宣伝のマナー」(さだまさし氏)です
3月5日(木)~3月6日(金)NHKラジオ深夜便ミッドナイトトーク出演!
テーマは「今伝えたい&好きな言葉」です。
2年間ご視聴いただきましミッドナイトトーク!今回で山本出演は最終回となります。「寝台特急北斗星」初乗車体験談や好きな言葉など、楽しくお話しいたします。
3月5日午後11時台(11時24分~56分)
3月6日午前0時台(0時13分~50分)
2012年4月から現代の人間関係のありようや 世相を考えるエッセーを集めた読売新聞夕刊「たしなみ」。2014年4月から、隔週火曜日(シンガーソングライターさだまさし氏)、(歌人、小説家東 直子氏)の挿画を担当します。昨年に引き続きお楽しみ下さい。
©Yoko Yamamoto
読売新聞夕刊「たしなみ」挿画連載中。 2015年3月3日のテーマは、「チャームポイントのマナー」(東直子氏)です
宮本三郎美術館特別展
山本容子展 アリス!ふたつのワンダーランド-不思議の国と鏡の国-
今もなお世界中で愛されているルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』と続編『鏡の国のアリス』。絵で読み解くふたつの物語の世界をお楽しみください!
会期:2015年3月21日(土・祝)~4月19日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)会期中無休
会場:小松市立宮本三郎美術館(石川県小松市小馬出町5 ☎0761-20-3600)
会期中イベント:山本容子アーティストギャラリートーク3月21日(土・祝)13:00~14:00小松市立宮本三郎美術館於。
★美術館でアリスの物語を聞こう★こまつ再発見DAY★アリスのティパーティー&広場でお絵かき★アリスの世界を楽しもう
アクセス
JR北陸本線「小松駅」から徒歩12分
・北陸自動車道「小松IC」から約5分
・小松空港からタクシーで約10分
・小松空港から小松駅行きバスで「浜田町」下車徒歩5分
NHK国際放送 The Craetive Woman(海外125カ国向け放送 ※国内ではインターネットでの視聴になります)
山本が巡ってきた軌跡、情熱の形、現在の活動、今後の夢などを語ります。
★再放送視聴:NHKワールドにて2月28日(土)午後11時30分から1回目。各国の時差の関係でその後6時間ごとに計4回放送
日本での視聴は、NHKワールドのホームページで放送時間時に視聴できます。
★再放送視聴:BS13月21日午前3時~3時25分
今、問いかけるアートのチカラ。
*ホスピタルにアートがあったとしたらーーー。
患者、その家族、医療の現場にたずさわる医師や看護師。ホスピタルにおけるアートは、複雑で多様な思いをもった人々に静かに語りかけてくる、環境音楽のようなものだと山本容子さんは考えています。アートにどんなチカラがあるのか?医師や看護師が患者さんの病気や怪我を治療するとしたら、アーティストは、病院を訪れるすべての人の心を癒すことができるのか?その問いかけに対する一つの答えが、今回の「山本容子展―アート イン ホスピタル」です。本展覧会では、作家が手がけた事例の再現をおみせいたします。
会期:6月25日(水)~30日(月)<最終日6時終了>
会場:伊勢丹新宿店本館7階=催事場
イベント情報
公開制作:6月28日(土)11時~12時の時間内に作品の最後の仕上げをライブでお見せします
サイン会:6月29日(日)2時45分~3時45分(都合により10分ほど遅れて開始予定)
2012年4月から現代の人間関係のありようや 世相を考えるエッセーを集めた読売新聞夕刊「たしなみ」。2014年4月から、隔週火曜日(シンガーソングライターさだまさし氏)、(歌人、小説家東 直子氏)の挿画を担当します。昨年に引き続きお楽しみ下さい。
©Yoko Yamamoto
読売新聞夕刊「たしなみ」挿画連載中。 2015年2月17日のテーマは、「勝負のマナー」(さだまさし氏)です
トーク&レクチャー開催 山本容子銅版画制作40周年&「紙片の宇宙」展開催記念
山本容子と20世紀の画家たちの挿画の現場~シャガール、マティス、ミロを中心に~
2015年3月1日(日)、13:00~15:00
会場:青山ブックセンター本店・大教室 定員:110名さま、受講料:1,944円(税込)
ポーラ美術館にて現在開催中の展覧会「紙片の宇宙」(2014年9月21日~2015年3月29日)、シャガールやマティス、ピカソやミロ、ダリなど19世紀から20世紀中盤に活躍した画家たちは、キャンヴァスにむかうだけではなく、精力的に挿画本を作成しました。
今回は、あらゆる種類の書籍の表紙画や挿画を手掛けた山本が、ポーラ美術館学芸員今井敬子氏とともに挿画の意味と魅力についてお話しします。