LUCAS MUSEUM|山本容子美術館 

LUCAS MUSEUM|LUCASMUSEUM.NET|山本容子美術館


INFORMATION

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 11 | 12 | 13 || Next»

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

March 18.2021



『雨降りお月』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
ルーカスの表情がたまらない。何と悲しげなのだろう。まず月を見上げる。次に、花嫁さんに「行ってくるね」と言われてうなだれ、それでもとぼとぼ後ろをついていく。花嫁さんを追って雨が降りしきる戸外へ出たものの、置いてきぼりにされて、遠くなっているルーカス。しかし、黙ってはいなかった。走るのだ。それも全速力で。画面の右端から左端へと移動したルーカスは、「でもやっぱり追いかける!」とばかりに、最後は、シャラシャラシャンシャンと鈴の音を響かせながらひとりで馬に乗って嫁いでゆく花嫁さんを追ってゆくのだった。



空を見上げていた祖母が、明日は雨降りやね。と言った。空には丸い月がでていた。
が、すっきり、くっきりした月ではなくて、ボンヤリボヤけて浮かんでいた。
翌日は雨降りとなり、空を見て天気予報をする祖母がすごいと思った。
月の満ち欠けは美しい。それだけではない不思議な力に驚いたのだった。小学2年生の春休みのことだった。

去年の暮れ、空一面が白いフワフワの雲で一杯になったので、妹に写メールをしたら、
羊雲やね。雪降るよ。という返信。
祖母は妹にも空の不思議を教えていたと確信した。



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

March 11.2021



『かわいい魚屋さん』2000年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
♪かわいいかわいいさかなやさん という出だしの音符の連なり方を見ただけで、テンポの速い、軽快な歌だというのがわかる。天秤棒を担いだ魚屋さんの坊や(※左)の歩幅で、その弾んだ感じを表してみた。ままごと遊びをしている少女のひとりは、「うれしいひな祭り」でも描いた昔の人形をずっとおんぶしている。下の「お家」に寄った魚屋さんは、右手に大鯛、左手に小鯛を持ち、下ろした桶には赤い蛸と青い鯖(※右)。♪おおだいこだいにたこにさば なのである。幼い頃から、祖父の寿司店のある大阪の黒門市場近くで育った私にとって、魚は身近な存在だった。

     


子供の頃は親戚の集まりが多かった。だから、従兄たちともよく顔を合わせていた。
その中のひとり三つ年上のヤスタカちゃんは祖父の創業した鮨屋で修行をし、銀座一丁目で、のれん分けした鮨屋を継いだ。
三十代で関西から東京に出ていった私はヤッチャンのお店のカウンターの隅でひとり酒をするのが好きだった。子供時代の共有のおかげで昔話しや親戚の様子を話題に出来た。その時ヤッチャンは必ずだまって「鮪の赤身の漬けの海苔巻き」と「酢〆めの鯵の紫蘇巻き」を出してくれた。私の好物を知っていた。

ある時、なぜ私は鮪の赤身が好きなのかを母に聞いたことがある。少し鉄の香りのする赤身をトロの部位より好きなのが不思議に思える年代になった時のこと。
すると母は「それはそうでしょう。あなたの離乳食は鮪の赤身、小さく柵切りした赤身をチュウチュウと吸っていたのよ」
祖父が与えた鮪の赤身と祖母が酢〆めした鯵が好物になったという種明かしは、大家族の嬉しい証拠なのです。



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

March 04.2021



『うれしいひな祭り』1998年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
祖父に買ってもらった人形(※左)を、私は恐る恐る何体も〈解剖〉したことがある。バービー人形が出現する前は、人形といえば中に硬い藁や木屑のようなものが詰まった布製で、帽子を剥がした頭部にはくっきりと縫い目があったのを憶えている。そうやって壊しても祖父はまた新しいのを買ってくれたが、新しい人形を友だちが抱こうものならバトルは必至で、ひな祭りの記念写真でも私の髪はくしゃくしゃ(※右)だった。この絵では赤がポイント。緋毛氈(ひもうせん)の色を全体に塗ってしまうと歌の楽しさが出ないため、同じ色を三人官女の袴と五人囃子の影とに使い分けている。

   


大きな木箱から祖母と母がそーっと人形達をとり出して冠をかぶせたり髪飾りをつけてゆく。そして道具を持たせてひな人形は完成。大きくなったら自分で飾る日がくるからね。ちゃんと座って見ておきなさい。今は覚えられないから触ってはいけません。と、言われていた。
おひなさまのお道具はとっても繊細で子供の指で触れてもこわれそうに華奢だった。そこが魅力的で、お行儀よくままごと遊びに使っていても、お小言を言われた。

そのうち手伝いが出来るようになると、五人囃子の指のカタチに合わせて笛や太鼓のバチを差し込むと正解を与えられたようで安堵した。三人官女の黄銅色の金属で作られた柄杓を掌に置く時は緊張し、おひなさまの両手に扇を持たせると五色の飾り紐を整えてうっとりしたものだった。お内裏さまの手にする長い棒が笏という道具だと知ったのはもっと後になってからだったが、刀、弓、矢を人形に持たせると生き生きしてくるように思えた。

さて、おひなさまを木箱にしまう日、お人形の顔には「また来年ね」と言いながら細長く薄い紙を巻いてゆくのだが、目隠しをするようでとても悲しかった。ひな人形は妹が虫干ししてくれるようになり、平成三年三月三日が父の命日となってからはひな祭りは桃の節句となり、サトウハチローさんの詞を歌いつつお酒を飲みながら過去へのセンチメンタルジャーニーをする日となった。



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

February 25.2021



『待ちぼうけ』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
ここでは、ぜひ兎の動きを連続で見ていただきたい。初めの♪まちぼうけ まちぼうけ…… で、兎はうっかり飛んで出てきたばかりに「ころりころげた木のねっこ」だった。ところが、2度目の♪まちぼうけ まちぼうけ…… では、兎はもう学習していて、ぶつかるのがわかっているから、ぶつかると見せかけて、余裕で寝転んでウインクしたり、いくら少女が♪うさぎぶつかれ木のねっこ と見ていても、ねっこの上にひょいと乗っかったり。歌詞から兎を賢い存在としてとらえ直し、絵にしたもの。音符のところどころに「荒野の箒草」のような枯葉がついている。



今回「待ちぼうけ」で思い出したシーンは駅の改札口。
鎌倉駅には、伝言板があった。それも黒板とチョークの。
約40年前、鎌倉の海のそばにアトリエがあった。雨漏りのするボロ屋。
来客が多くて軽自動車で送迎をしていた。

人を待つ間、黒板の他人の待ちぼうけのボヤきを読むのが好きだった。悪趣味だけど。
本物のきどったのや、怒ったのや、愛ある言葉や別れの言葉が
本人の署名入りだったのが、今となっては信じられない。
私は改札口を気にしながら、書きたくて、でも書くことがなくて恨めしかった。
そんな伝言板を読み、立ち去る人のことも覚えている。立ち去ることもしたかったなあ。


▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

February 18.2021



『叱られて』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
この曲を聞くと、どうしても、夜遅く、電柱の電球が灯った頃というイメージがある。叱られて、泣きながら薄暗い道を歩いている少女が思い浮かぶ。だから、♪しかられて しかられて(左)の音符は涙の形。8分音符と4分音符は黒い涙、2分音符はブルーの涙だ。下段の♪ゆうべさみしいむらはずれ(右)では、8分音符と4分音符を黒い星、2分音符を黄色い星にして、チカチカ星がまたたいているような感じにした。♪コンときつねがなきゃせぬか で出てきて、天を仰いで鳴いている狐は、ルーカスがモデル。この「コン」という言葉が、心にしみる。

     


押し入れからの脱出に慣れてきた。叱られても、恐くなくなったのだった。
そんな時、叱られた後「出て
いきなさい」と言われ、家から閉め出しをくらった。
扉も窓にも鍵がかけられていて、中にいれてくれと叫んでも返事がないのが恐かった。
誰もいなくなったようにシーンとした部屋をのぞいた。
今から考えると、不思議なことにカーテンに少し隙間があった。
外が暗くなってくると、電気がついて、祖母や母の姿が見える。
ガラス戸をトントンとたたいてもこちらを見てくれない。

そして、家族の夕食がはじまる。空腹と恐怖。家の中に入れないことより、忘れられたことが怖かった。
疎外感という孤独に震えた。またしても、妹が助けに来てくれたのだった。
あまりの恐さに何をして叱られたのか、忘れてしまっていたのだけれど。


▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

February 11.2021



『村祭』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
♪村の鎮守の神様の ♪年も豊年満作で とあるように、秋には豊年満作を祝い、鎮守の神様に感謝してお祭りが行われてきた。私が子どもの頃に住んでいた町でもお神輿(※左)が出て、神社の境内には夜店が並んだ。浴衣を着て出かけるのが待ちどおしかった。夜店では、ヨーヨーやセルロイドのお面は買ってもらえたが、祖母や母からどうしてもお許しが出なかったのがりんご飴。私に虫歯ができるのを恐れてのことだというが、同じ駄菓子(※右)なのに、なぜわた飴はよくて、りんご飴はいけなかったのか。今でも友だちが舐めて舌を真っ赤にしていたあのりんご大の飴のことは忘れられない。

     


今までについたあだ名はふたつ。”デメキン”と”ヨーヨー”。
デメキンは小学三年生の時、大阪から東京に転校した時についた。デメキンは金魚すくいの時にはじめて知った金魚だった。黒い色と尾やヒレをひらひらさせながら地べたに置かれた四角い水槽の中を泳ぐ姿が、ブキミにユーモラスだった。水槽の中は真っ赤なキンギョばかりだったので、黒いキンギョの目と口がつき出た容姿はブサイクでもあった。
当時の私は背の高いヒョロリとしたカラダに飛び出した目と、出歯気味の大きな口がついていた。転校生のブキミさを見てソク思いついた存在の違和感が言葉で表現されたわけだった。容姿だけではなく、大きな声で話す”大阪弁”がヘンナ感じだったのだろう。男の子たちが大きな声で”デメキン”と私のことを呼び、からかいながらも仲良くしようというメッセージに聞こえていた。
”ヨーヨー”は大学二年の時、版画の基礎を学び、自分のサインを考えていた。YokoをYo.と短くして Yo. Yamamto としたら、先輩達がYoは呼び名としても親しみがあって良いとほめてくれた。
私も気にいって現在まで使っているが、ある時英語の辞書に、”yo-yo”とは”どこにでもいる馬鹿者”という訳を見つけてとても嬉しくなったことを覚えている。馬鹿者はこれから賢者になるんだという声明のように思った。なんとなく。”ヨーヨー”は子供の時から大好きな色とりどりの風船の中に水の入ったオモチャであった事もなんだかうれしいあだ名である。
今でも時々ヨーヨーと呼ばれると幸せな気分になる。


▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

February 04.2021



『どんぐりころころ』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
♪どんぐりころころドンブリコ…… と歌いながら、私はなぜか〈どんぐり子〉というものをイメージしてきた。左上から「どんぐりころころ」と転がるどんぐりを描いたが、顔があるものよりも後ろ姿(※左)のほうが〈どんぐり子〉らしいと思う。笠が裾を刈り上げた子どもの髪型のようではないか。画面左は、「お池にはまっ」たあと、「泥鰌が出てきて今日は(※右)」をしているところ。しかし、「やっぱりお山が恋しい」と泣き出した(どんぐり子)を、泥鰌が困った顔つきで見守るのがその下の絵である。上部は本物の葉っぱのフロッタージュ。葉脈を画面に写し取った。

     


どんぐりのオカッパかつらをはずすのが好きだった。はがしたら、またはめてあそんでいた。
かつらをとると、日焼けしていない生っちょろい部分に弱点を見つけて愛しくおもったこともあった。
ピーナツや二枚貝を割ってまたもどす快感に似て、ピタリとはまると、ひとつの仕事が達成した満足感があった。
1976年、24歳の私は「peanuts」という銅版画の小品を制作した。動機はどんぐりにあったのね。


『Peanuts』1976年 エッチング / 紙   14.5 × 29.5 cm  ©️Yoko Yamamoto



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

January 28.2021



『月の砂漠』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
沙漠という茫漠とした風景をイメージしようとすると、まず私の脳裡に浮かぶのは、映画『アラビアのロレンス』(1962)だ。ブルーのオアシスには、イスラム風の幾何学模様を描き込んでみた。タイトル文字は「月の沙漠」だから月(※左)にした。駱駝(らくだ)には、かつてパキスタンのカラチへ行った折、アラビア海の海べりで乗ったことがある。その時、初めて駱駝の移動のスピードを知った。とても脚が長いから、一歩の歩幅も大きい。わずか一歩で、馬と比べると倍ぐらい前進するのだ。その駱駝に乗った時の体感速度(※右)も、この絵の中で表現している。

   


砂漠。思い出すのは「モロッコ」と「星の王子様」。
モロッコのフェズの旧市街。千の迷路を歩き廻ったことがあった。
ロバはタクシー、ラバはベンツと呼ばれ、荷物を運ぶ仕事をしていた。

車は通れない細い迷路でベルベル人の男性に会った。
砂漠の民の真青な瞳。その時星の王子様が言った言葉を思い出した。
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ」



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

January 21.2021



『かなりや』1999年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
小さい頃から歌うたびに涙があふれ、ひどいと怒っていた。「唄を忘れた」だけなのに、かなりやを「後(うしろ)の山に棄て」たり「背戸(せど)の小薮に埋め」たり、果ては「柳の鞭でぶちましょか」とは。私のいちばん嫌いな歌だ。2度目の♪うーたをわすれたかなりやは(※左)の音符を描いた時、悲しげな、にらんでいるような鳥の目と眉毛に見えたので、そのまま目にした。付点8分音符の点がほくろのようでもある。♪やなぎのむーちでぶちましょか(※右)では、鳥たちが柳のような鞭の上に乗っているが、ここに描かれた鳥たちは、いずれにしても楽しそうな顔はしていない。

   


井上陽水さんの曲は全曲歌える。青春の歌。
「青空、ひとりきり」はイントロのギターが響いたとたん、
くろんど池の上に広がっていた青空が見える。
浪人生の孤独と決意を思い出す。

一番好きな曲は「カナリヤ」だけど、聴くと胸が傷んでせつなく苦しい。
でも繰り返し口づさむ。
「カナリア、カナリア、カナリア、カナリア、カナリア、カナリア」
カナリアは私かもしれない。
初恋に破れた気持ちと、子供の頃に歌いながら泣いてしまった気分がよみがえる。



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!
Category: Gallery
Posted by: lucas

TITLE:【Gallery】Let's go to my gallery 〜はなうた巡礼〜

January 14.2021



『雪』1998年 ソフトグランド・エッチング、グワッシュ / 紙 20×16cm  ©️Yoko Yamamoto


Artist's Notes:
「雪やこんこ」の「こんこ」とは。私には「雪が昏昏(こんこん)と眠るように降る」とのイメージがあったけれど、語源的には「雪よ来(こ)う来(こ)う」、雪を待つ気持ちを表現するものだった。絵の中の犬はすべてルーカス。「犬は喜び庭駆けまわり、猫は炬燵(こたつ)で丸くなる」(※左)様子を対比させたが、実はルーカスは雪が嫌いな犬だった。なのに雪にまみれている姿こそ昏昏のイメージだ。雪はどこから降ってくるのか空を見上げ、雪を食べたり、鼻の上に乗った雪を眺めたりしている(※右)のは、子ども時代の私である。「W N W N W(ワン、ワン、ワ)」と犬の声も描き入れてみた。

   


雪が降り積もったベランダ。シンとしていて明るい夜。
明るさの原因は降ってきそうな星たち。
群青色の夜空に輝くオリオン座が、枯木に網をかけていた。
シン。シーン。無音なのに耳に響く音。
青い色が群れて出来る、濃くて深い夜の色。
明るさを感じてしまう雪の白。鼻の先はツンと冷めたい。
ツン。ツーン。鼻の奥に香る闇。
雪が降り積もったベランダ。シンとしていて明るい夜。
明るさの原因は降ってきそうな星たち。
群青色の夜空に輝くオリオン座が、枯木に網をかけていた。

シン。シーン。無音なのに耳に響く音。
青い色が群れて出来る、濃くて深い夜の色。
明るさを感じてしまう雪の白。鼻の先はツンと冷めたい。
ツン。ツーン。鼻の奥に香る闇。



▶︎▶︎▶︎EXHIBITIONページへはこちらをクリック!

Category: Gallery
Posted by: lucas
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 11 | 12 | 13 || Next»



page top

Copyright©2007 Office Lucas All Rights Reserved.