著作
作品集
![]()
2010年 1月 『山本容子版画集PRINTS 1975-2009』(阿部出版)
![]()
2009年12月 『山本容子のワンダーランド 不思議の国の少女たち』(ふくやま美術館)
![]()
1999年10月 『展覧会の展覧会』(朝日新聞社)
![]()
1996年 9月 『CRANACH』(オフィス・ルカス)
![]()
1991年 6月 『Lの贈り物』(集英社)
![]()
1977年 3月 『Illustrations』(講談社)
![]()
1990年 9月 『山本容子版画集PRINTS 1975-1987』(阿部出版)
![]()
テキスト
![]()
1998年 9月 「NHK趣味悠々 山本容子のエッチング入門――銅版画で遊ぼう」(日本放送出版協会)
![]()
![]()
画文集
![]()
2013年 9月 『Art in Hospital スェーデンを旅して』(講談社)
![]()
1977年 5月 『山本容子のアルファベットソングス ラブレター』(集英社)
![]()
1977年 3月 『パリ散歩画帖』(朝日文庫)
![]()
1977年 2月 『山本容子アーティスト図鑑100と19のポートレイト』(文藝春秋)
![]()
2012年10月 『京都遊び三十三景』(朝日新聞出版)
![]()
![]()
2011年 6月 『アリスの国の鏡 ルイス・キャロルの残した謎』(講談社)
![]()
2010年 4月 『アリス!絵で読み解くふたつのワンダーランド』(講談社)
![]()
2009年 5月 『山本容子の姫君たちhimegimi@heian』(講談社)
![]()
1977年 4月 『山本容子のシュールなフランス語講座』(朝日新聞出版社)
![]()
2007年 4月『山本容子の食物(たべもの)語り』(清流出版)
![]()
2006年11月 『犬は神様』(講談社)
![]()
1977年11月『パリ散歩画帖』(阪急コミュニケーションズ)
![]()
2004年 5月 『静物画』池澤夏樹/文 (筑摩書房)
![]()
1977年 1月 『東京五十景』(講談社)
![]()
![]()
2003年 3月 『わたしの時間旅行』(マガジンハウス)
![]()
1977年 1月 『ヘプバーン写真集 世にも素敵なオードリー王国』(講談社+α文庫)
![]()
2001年12月 『グリーティング』(講談社)
![]()
1977年12月 『本の話 絵の話』(文藝春秋)
![]()
1977年 7月 『山本容子 プラハ旅日記』(文化出版局)
![]()
1999年10月 『わたしの美術遊園地』(マガジンハウス)
![]()
1998年 9月 『女・女』(中央公論新)
![]()
1996年 9月 『女』(中央公論社)
![]()
1992年 3月 ルーカス・クラナッハの飼い主のメキシコ旅行』(徳間書店)
![]()
1989年 4月 『ルーカス・クラナッハの飼い主は旅行が好き』(徳間書店)
![]()
写真集
![]()
2002年 1月 『去年の夏、突然に』操上和美/撮影 (中央公論新社)
![]()
共著
![]()
2009年 1月 『山本容子の美術旅行 ルナ+ルナ』山本容子+井上真希(講談社)
![]()
装丁+挿画
![]()
2021年11月 『ハムレット! ハムレット!!』 著/太宰 治 著/小林秀雄 著/ランボオ 著/谷川俊太郎 著/芥川比呂志 著/志賀直哉
著/大岡昇平 著/福田恆存 著/小栗虫太郎 著/久生十蘭 著/訳/中原中也 著/ラフォルグ・ジュール 訳/吉田健一 (小学館)
![]()
2019年10月 『プラテーロとわたし』 J・R・ヒメネス/著、波多野睦美/訳(理論社)
![]()
2018年 4月 『ボルヘス怪奇譚集』 ホルヘ・ルイス・ボルヘス/著、アドルフォ・ビオイ=カサーレス/著、柳瀬尚紀/訳(河出文庫)
![]()
2017年 6月 『ユリシーズ航海記』 柳瀬尚紀/著(河出書房新社)
![]()
2016年 11月 『ユリシーズ 1-12』 ジェイムス・ジョイス/著、柳瀬尚紀/訳(河出書房新社)
![]()
1977年 10月 『病気を描くシェイクスピア』 堀田 饒/著(ホーム社)
![]()
2015年 5月 『幻獣辞典』 ホルヘ・ルイス・ボルヘス/著、柳瀬尚紀/訳(河出文庫)
![]()
2014年 12月 『吉本隆明〈未収録〉講演集』 〈1〉~〈12〉全12巻 吉本隆明/著(筑摩書房)
![]()
1977年 11月 『K体掌説』 九星鳴/著 文藝春秋
![]()
2012年 7月 『甘い罠 8つの短篇小説集』小川洋子/著 他7作家(文春文庫)
![]()
2011年 9月 『翼の時代』深田祐介/著(集英社文)
![]()
1977年 2月名著再会『絵のある 岩波文庫への招待』坂崎重盛/著(芸術新聞社)
![]()
2010年 6月 『ミラクル・ファミリー』柏葉幸子/著(講談社文庫)
![]()
1977年 2月 『たまごボーロのように』華恵/著(筑摩書房)
![]()
1977年 1月 『歩調を取れ、前へ!』深田祐介/著(文春文庫)
![]()
1977年 1月 『つづきの図書館』柏葉幸子/著(講談社)
![]()
2009年11月 『麻布怪談』小林恭二/著(文芸春秋)
![]()
1977年10月 『バーディ文学はどこから来たか』井出弘之/著(音羽書房鶴見書店)
![]()
1977年 1月 『トルストイ幼年時代』『トルストイ少年時代』『トルストイ青年時代』レフ・N・トルストイ著/北御門二郎/訳(講談社)
![]()
2008年 3月 『私の老いの構え』樋口恵子/著(文化出版局)
![]()
1977年 2月 『雨ン中の、らくだ』立川志らく/著(太田出版)
![]()
2007年10月 『過ぎゆくもの』(マガジンハウス)
![]()
1977年 9月 『くだものだもの』俵万智/著(ランダムハウス講談社)
![]()
1977年 8月 『月と菓子パン』石田 千/著(新潮文庫)
![]()
1977年 6月 『歩調を取れ、前へ!』深田祐介/著(小学館)
![]()
1977年 4月 『ブラフマンの埋葬』小川洋子/著(講談社文庫)
![]()
1977年 3月 『シェイクスピアのソネット』小田島雄志/訳(文春文庫)
![]()
1977年 3月 『静かな大地』池澤夏樹/著(朝日文庫)
![]()
2006年10月 『奇才ヘンリー・シュガーの物語』ロアルド・ダール/著、柳瀬尚紀/訳(評論社)
![]()
1977年 5月 『ハナさん』森山 京/著(ポプラ社)
![]()
2005年12月 『オデット』ロナルド・ファーバンク/著、柳瀬尚紀/訳 (講談社)
![]()
1977年 1月『飛ぶのが怖い』エリカ・ジョング/著、柳瀬尚紀/訳(河出書房新社)
![]()
2003年 9月 『静かな大地』池澤夏樹著(朝日新聞社)
![]()
2001年11月 『ケツァル鳥の館』V・R・マカル/著、児嶋桂子/訳 (文藝春秋)
![]()
2000年11月 『デューク』江國香織/文 (講談社)
![]()
1999年10月・2000年1月 『ファウスト』(1・2部) ゲーテ/著、池内紀/訳 (集英社)
![]()
1977年 4月 『淀川長治 ぼくの映画百物語』淀川長治/文 (平凡社)
![]()
1998年 1月 『音楽のつつましい願い』中沢新一/文 (筑摩書房)
![]()
1996年11月 『花のレクイエム』辻邦生/文 (新潮社)
![]()
1977年10月 『すてきなジェニファー』村上龍/文 (新書館)
![]()
1996年5月・97年3・8月 『ユリシーズ』(1~3・4~6・12) ジェイムズ・ジョイス/著、柳瀬尚紀/訳(河出書房新社)
![]()
1994年 4月 『シェイクスピアのソネット』シェイクスピア/著、小田島雄志/訳 (文藝春秋 )
![]()
1993年11月 『人物画』ケイト・クリッペンスティーン/文、芝山幹郎/訳 (文藝春秋)
![]()
1990年 5月~91年10月 『赤毛のアン』(全10巻) L・M・モンゴメリー/著、掛川恭子/訳(講談社)
![]()
1977年11月 『クリスマスの思い出』T・カポーティ/著、村上春樹/訳 (文藝春秋)
![]()
絵本
![]()
2017年 10月 『チューリップ畑をつまさきで』 (偕成社)
![]()
2010年 3月 『鏡の国のアリス』L・キャロル/著 高杉一郎/訳 (講談社 青い鳥文庫)
![]()
2009年 9月 『雪だるまの雪子ちゃん』江國香織/著、山本容子/画 (偕成社)
![]()
2008年 5月 『ふしぎの国のアリス新装版』 (講談社)
![]()
2005年 9月 『あのひとが来て』CD+絵本 谷川俊太郎/詩、谷川賢作/音楽 (マガジンハウス)
![]()
2001年 3月 『絵本 フランスの頑固なレシピ』 (講談社)
![]()
2000年12月 『Angel's Tears』CD+絵本 (東芝EMI+講談社)
![]()
1977年10月 『絵本 ファウスト』池内紀/文 (集英社)
![]()
1977年 4月 『はなうた巡礼』 (講談社)
![]()
1998年12月 『Angel's Eye~天使たちの降りるとき~』CD+絵本 (東芝EMI+講談社)
![]()
1996年 3月 『おこちゃん』 (小学館)
![]()
1994年 6月 『Alice In Wonderland(ふしぎの国のアリス)』Sarah Ann Nishié・宗方あゆむ/再話 (ラボ教育センター 英語版1994年6月・日本語版2005年3月)
![]()
1977年 4月 『犬のルーカス』 (ほるぷ出版)
![]()
1992年10月 『白雪姫』高津美保子/文 (ほるぷ出版)
![]()
1977年 9月 『兵士の物語』中原佑介/文 (評論社)
![]()
1991年10月 『アポリネール動物詩集』G・アポリネール/著、窪田般彌/訳 (評論社)
![]()
1990年 8月 『絵本・ロシアのアルファベット』中原佑介/文 (日本放送出版協会)
![]()
対談集
![]()
2003年11月 『男友だち、女友だち――もっと自由に、もっと素敵に』深田祐介、山本容子 (集英社be文庫)
![]()
エッセイ
![]()
2005年 8月 『ピカソに見せたい!』(ちくまプリマー新書)
![]()
2004年 9月 『マイ・ストーリー』(新潮社)
![]()
1977年 5月 『青春の玉手箱』(講談社)
![]()
教科書
![]()
2012 - 2015年 中学1年『中学校 美術1』(光村図書出版)
![]()
2006-2009年 中学1・2・3年『新しい国語1』『新しい国語2』『新しい国語3』挿画(東京書籍)
![]()
2005-2008年 高校3年『新 高校生の音楽3』装丁(音楽之友社)
![]()